第17回企画展「久保講堂竣工八十周年記念 創造美育運動と作家たち」

1.開催趣旨
 美術評論家の久保貞次郎(1909-1996)は、1952年に画家の北川民次らと「創造美育協会」を設立し、美術教育の改革を目指した人物としても知られています。全国から教師を集めた大規模な研究会“創美セミナール”には、久保と親交があった作家たちも参加・協力していました。本展は、真岡市所蔵の久保コレクション、宇佐美コレクションの中から、創造美育運動に関わった作家たちの作品を紹介いたします。

2.出品作家
靉嘔、池田満寿夫、泉茂、瑛九、オノサト・トシノブ、北川民次、木水育男、藤本よし子

3.開催期間
平成30年8月2日(木曜日)~9月17日(月曜日・祝日)

4.休館日
毎週火曜日

5.開館時間
午前9時~午後6時(最終入館 午後5時30分)

6.入館料
無料

7.開催場所
久保記念観光文化交流館 美術品展示館

〒321-4305 真岡市荒町1105番地1

電話番号:0285-82-2012

8.主催
栃木県立美術館、真岡市教育委員会

https://www.city.moka.lg.jp/toppage/soshiki/bunka/4/kubokinenkankoubunkakoryukan/6230.html

海を渡った画家たち

開催期間前期:2018年4月1日(日)~5月28日(月)

後期:2018年5月31日(木)~7月30日(月)

開館時間:午前9時~午後6時(最終入館 午後5時30分)

休館日 :毎週火曜日 5月30日(水)

料金  :無料

主催  :真岡市教育委員会

竹田鎭三郎《ユカタン》1971年 リトグラフ(後期)

孔版画の世界

 

深沢史郎《Mirror-A》1970年 シルクスクリーン

 

前期:平成29年10月25日(水)~11月27日(月)

後期:平成29年11月30日(木)~12月28日(木)

休館日:毎週火曜日(祝日は除く)11月29日(水)

開館時間:午前9時~午後6時(最終入館 午後5時30分)

会場:久保記念観光文化交流館 美術品展示館

主催:真岡市教育委員会

観覧料:無料